Archive for category 建築用語 エクステリア編

レベル

Posted by on 木曜日, 13 7月, 2006

水準測量用の機器で、水平な視準線から作業に必要な高さの基準を出す。壁面に水平基準をしるすことを「レベルを見る」「レベルを出す」などという。

レリーフ

Posted by on 木曜日, 13 7月, 2006

タイルや建材に浮き彫りを入れること。

レンガ

Posted by on 木曜日, 13 7月, 2006

粘土を成形焼成してつくる建築材料で、普通れんがは210mm×100mm×60mmの直方体が標準形。

レイズドベッド

Posted by on 木曜日, 13 7月, 2006

石やレンガ、枕木などを積み、地面よりも高く作った花壇。

陸(ろく)

Posted by on 木曜日, 13 7月, 2006

水平または平坦なこと。凸凹のある平面を不陸という。

露点(ろてん)

Posted by on 木曜日, 13 7月, 2006

空気の温度が下がるとき空気中の水蒸気の圧力が飽和水蒸気圧に達する温度。

ロックガーデン

Posted by on 木曜日, 13 7月, 2006

高山植物などを育て鑑賞するための花壇。多孔質の火山岩などを配し、水はけがよくなるよう工夫される。石や岩のすき間に、乾燥に強い植物や山野草などを植え込むガーデンスタイル。

ロートアイアン

Posted by on 木曜日, 13 7月, 2006

鍛鉄。高温で熱した鉄をハンマーでたたいてひとつひとつ作るもの。門扉などに利用される。

ロードヒーティング・融雪(ゆうせつ)

Posted by on 木曜日, 13 7月, 2006

主に積雪の多い地域において、アプローチや車庫の前などに積もった雪を、温水などで融かす設備のこと。

ワイヤーメッシュ

Posted by on 木曜日, 13 7月, 2006

鉄線を格子状に接点を電気溶接したもの。