Archive for category 建築用語 不動産編

準禁治産者

Posted by on 水曜日, 13 9月, 2006

心神耗弱者または浪費者で、家庭裁判所によって準禁治産の宣告を受けた者をいう。制限能力者ともいう。

所有権

Posted by on 水曜日, 13 9月, 2006

法令の制限内で、所有物を自由に使用収益、および処分することができる権利をいう。

接道義務

Posted by on 水曜日, 13 9月, 2006

都市計画区域内において、建築物の敷地が建築基準法上の道路(自動車専用道路を除く)に2m以上接していなければならないことをいう。

専属専任媒介契約

Posted by on 水曜日, 13 9月, 2006

媒介契約の一類型で、専任媒介契約に自己発見取引の禁止の特約を付した契約。

専任媒介契約

Posted by on 水曜日, 13 9月, 2006

依頼者が他の宅地建物取引業者に重ねて媒介や代理を依頼することを禁止するもので、媒介契約の一形式。

専有部分

Posted by on 水曜日, 13 9月, 2006

一棟の建物のうち、構造上区分され独立して住居等の用途に供することができる部分で、区分所有権の目的となるものをいう。

専有面積

Posted by on 水曜日, 13 9月, 2006

「区分所有建物」の中で、独立して住戸として使用でき、また所有者の一人一人が単独で所有できる部分(専有部分)の面積を専有面積という。

底 地

Posted by on 水曜日, 13 9月, 2006

借地権の付着している宅地における当該宅地の所有権をいう。

さし金

Posted by on 水曜日, 13 9月, 2006

直角に曲がった金属製の物差しで、大工の基本となる墨付けをする道具。

システムキッチン

Posted by on 水曜日, 13 9月, 2006

流し台、調理台、コンロが統一的に組み合わされた台所。特にコンロがビルトインされているのが大きな特徴。掃除しやすい。