上階の床や屋根の下面を、そのまま露出させて天井面にする天井の
形式。塗装仕上げや吹付け仕上げとすることが多い。
上階の床や屋根の下面を、そのまま露出させて天井面にする天井の
形式。塗装仕上げや吹付け仕上げとすることが多い。
実体積が見かけ体積の80%未満のレンガで、比較的孔の小さい(孔
短辺10mm未満)もの。
実体積が見かけ体積の80%以上のレンガ。普通は孔のないもの。
耐火レンガや中空レンガなど特殊なレンガに対して、一般的なレン
ガを指す。JISに規定があり寸法や強さが定められている。
特殊寸法のレンガ、あるいは切断したレンガのこと。
実体積が見かけ体積の80%未満のレンガで、比較的孔の大きい(孔
短辺10mm以上)もの。
小口を二つに割ったサイズ(210×50×60mm)のレンガ。
長手を二つに割ったサイズ(105×100×60mm)のレンガ。
手を加えていない標準サイズ(210×100×60mm)のレンガ。全形ともいう。
レンガとコンクリート壁の間にモルタル詰めを行わず、金物のみで保持する工法。エフロレッセンスや外断熱のために行われる。英国などの古い建築も同様に、レンガによる二重壁の間にモルタルは詰めない。