Posts Tagged 建築用語

しゅっこんそう(宿根草)

Posted by on 土曜日, 22 7月, 2006

冬になっても枯れないか、地上部は枯れても根は越冬し、春になると芽を出す植物。

セメント

Posted by on 土曜日, 22 7月, 2006

無機質接合材の総称。普通はポルトランドセメントのこと。ポルトランドセメントは石灰石を原料とし水と化学反応を起こし硬化する。化学反応なので乾燥して硬化するわけではない。気温が高い時の方が早く硬化する。セメントに砂と水を加えて練り混ぜたものがモルタル。さらにモルタルに砂利が加わったものがコンクリートと呼ぶ。

セミクローズドタイプ

Posted by on 土曜日, 22 7月, 2006

エクステリアの手法のひとつ。オープンスタイルのように開放的でなく、門柱、門扉、生垣やフェンスを設ける最も一般的な外構である。宅内からの視覚的開放感もあり、防犯機能も適度にあわせ持っている。門まわりでは外構的デザインも可能であり、ある程度透けた状態は奥行き感も得られ、街並みへの景観の変化もつけやすい。

ゾーニング

Posted by on 土曜日, 22 7月, 2006

空間を機能や性質によってエリア分けしていく計画手法。空間を機能や性質によってエリア分けしたり、目的にあわせてスペースを配分していく計画手法。

ぞうき(雑木)

Posted by on 土曜日, 22 7月, 2006

雑木林にあるような落葉広葉樹。元は墨を作るために頻繁に幹、枝を切られ、株立ちになった。現在ではその趣に価値を認められ株立ちの造園樹木が育成されている。このような樹木が造園材料として受け入れられるようになったのは近代になってから。雑木林にあるような落葉広葉樹。元は墨を作るために頻繁に幹、枝を切られ、株立ちになった。現在ではその趣に価値を認められ株立ちの造園樹木が育成されている。

たたき

Posted by on 土曜日, 22 7月, 2006

土・にがり・消石灰を混ぜ合わせて小槌でたたいて仕上げた土間。土に石灰や水をまぜて練ったものを塗り、たたき固めて仕上げた土間のこと。

タンピング

Posted by on 土曜日, 22 7月, 2006

床コンクリートを打設したあとにタンパーでコンクリート表面を繰り返し打撃して締め固めることで、沈み・亀裂・骨材の浮き上がりを防止するほかに、コンクリートを蜜実に充てんして水密性や鉄筋の付着力を向上させる。

高生垣(たかいけが)

Posted by on 土曜日, 22 7月, 2006

風除けなどを目的とした高さの高い生垣。アラカシやシラカシを用い、高さ3mを超えるものが作られる。

直角駐車場

Posted by on 土曜日, 22 7月, 2006

駐車場に車を停める形式で、他に「斜め駐車」があるが、直角駐車の方が1台当たりの床面積が小さくてすむ。

散り(ちり)

Posted by on 土曜日, 22 7月, 2006

柱の外面と壁面の仕上げ面の段差でできる寸法差やその部分。仕上げ材などの納まりの種類の一つ。異なる仕上げが小さな段差を付けて接していること。仕上げ材などの納まりの種類の一つ。異なる仕上げが小さな段差を付けて接していること。