Posts Tagged RC造

プラキャップ

Posted by on 月曜日, 16 1月, 2006

安全対策として差し筋など立上がり筋の上部に被せて目立たせるた
めのプラスチック製のキャップ。

田植え(たうえ)

Posted by on 月曜日, 16 1月, 2006

スラブコンクリートを打設しながら壁の位置に壁筋を接合するため
に床に差し筋をしたり、大引の取付け金物を埋め込んだりすること。

ようかん

Posted by on 日曜日, 15 1月, 2006

小口を二つに割ったサイズ(210×50×60mm)のレンガ。

はんます

Posted by on 日曜日, 15 1月, 2006

長手を二つに割ったサイズ(105×100×60mm)のレンガ。

おなま

Posted by on 日曜日, 15 1月, 2006

手を加えていない標準サイズ(210×100×60mm)のレンガ。全形ともいう。

乾式工法(かんしきこうほう)

Posted by on 日曜日, 15 1月, 2006

レンガとコンクリート壁の間にモルタル詰めを行わず、金物のみで保持する工法。エフロレッセンスや外断熱のために行われる。英国などの古い建築も同様に、レンガによる二重壁の間にモルタルは詰めない。

レンガ積張り(-つみばり)

Posted by on 日曜日, 15 1月, 2006

レンガ添え積みともいう。コンクリート壁に沿わせて、引き金物などで保持しながらレンガを積むこと。現在のレンガ工事はほとんどすべてがこの方法で行われている。

メーソンリー

Posted by on 日曜日, 15 1月, 2006

組積工事。コンクリートブロックやレンガなどのメーソンリーユニットを積み上げて壁をつくること。インターロッキングブロックなどを用いた床工事も含む。

エフロ防止剤(-ばうしざい)

Posted by on 日曜日, 15 1月, 2006

モルタルに混入してエフロレッセンス発生を抑制する混和剤。モルタルが硬化する際に内部の空隙に防水膜を形成することで塩類の溶解を防止する。

積みパターン(つみ-)

Posted by on 日曜日, 15 1月, 2006

レンガの積み方、bond (ボンド)を指す。組積造に端を発する伝統的なパターンはタイル割りのもとにもなつている。