Posts Tagged 建築知識

迫もち(せりもち)

Posted by on 日曜日, 15 1月, 2006

本来、開口上部をアーチ形状などにして、レンガだけで保持させることだが、転じてそのような意匠を指す。迫もち用に特別形状の異形レンガを用いることもある。

大理石(だいりせき)

Posted by on 日曜日, 15 1月, 2006

中国雲南省の大理という地名が語源。石灰岩が熱や圧力で変化して
緻密な結晶に変化したものを大理石というが、建築ではやや幅を拡
げ、やや成立ちの異なるトラバーチンやオニックス、蛇紋石なども
仲間に含めている。特徴として酸に弱いため内装用として使用される。

御影石(みかげ)

Posted by on 日曜日, 15 1月, 2006

外装用の石材として最も広く使われている。本来は兵庫県の御影町で産する花崗岩を示すが、建材用の花崗岩や斑れい岩などを総じてみかげと呼んでいる。マグマが地中で冷え固まってできた岩石で、均質で強度が高く、大材が得られるため建材に向く。建築材料としては、一般に、花崗岩や斑れい岩などを含めて、御影石と呼ぶことが多い。