Archive for category 建築用語 エクステリア編

パラストーン

Posted by on 金曜日, 14 7月, 2006

自然石の一種で、黄色味を帯びたものと赤味を帯びたものがある。変色しにくいので、敷石の素材として最近人気が出ている素材。

フロントヤード、バックヤード

Posted by on 金曜日, 14 7月, 2006

フロントヤード
前庭のこと。主に門や玄関前のスペースを指す。 
バックヤード
裏庭、建物の裏の部分に作る庭を指す。家庭菜園、洗濯干し場などの外部の生活空間として実用的に作られることが多い。

ビリ、ピンころ

Posted by on 金曜日, 14 7月, 2006

ビリ
砂利の中に混入している砂や小豆利。
ピンころ
歩道や斜路のすべり止め舗装に使うこぶし大の石。9センチ角くらいのサイコロ形の石材。花崗岩などからできているものが多い。

びしゃん

Posted by on 金曜日, 14 7月, 2006

石工事用の碁盤目状に突起を付けたハンマーで、これで叩いた表面仕上げを「びしゃん叩き」という。

本磨き

Posted by on 金曜日, 14 7月, 2006

石の表面仕上げで、最終の磨きは最も微粒のカーボランダムで渦巻きに仕上げる。艶出しとつや消しがある。

舗石ブロック(ほせきぶろっく)

Posted by on 金曜日, 14 7月, 2006

駐車場や遊歩道などによく見られる、舗装用の床材。ブロックの目地などにより、透水性を持たせているものが多く見られる。

水勾配

Posted by on 金曜日, 14 7月, 2006

雨水や汚水などを流すのに付ける傾斜。雨水や汚水などを排水するためにつける緩傾斜をいう。一般に建物の樋や土間の仕上げ勾配などに用いる緩い勾配で、1/50~1/200程度の勾配。

面木

Posted by on 金曜日, 14 7月, 2006

コンクリート柱や梁の角に面を取るのに型枠の内側の入り隅部分に取り付ける断面が三角形の細。

盲暗渠(めくらあんきょ)

Posted by on 金曜日, 14 7月, 2006

地中排水に掘った溝に石を詰めて上部を埋め戻した排水渠で、湧き水や盛り土のしぼり水などの排水に利用。

まえにわ(前庭)

Posted by on 金曜日, 14 7月, 2006

門などの敷地への入口から建物玄関までの間に作られる庭。来客を意識した作りにするのが本来のあり方。通路としての機能から見た言い方がアプローチ。通路としての機能から見た言い方がアプローチ。