箱型断面などの閉断面部材に曲げやねじれに対する補強材として山
部に配置する板。
箱型断面などの閉断面部材に曲げやねじれに対する補強材として山
部に配置する板。
現場の本溶接用として工場製作で取り付けておく仮設用のプレート。
鉄骨建方の際に部材相互のずれをなくしたり、開先の精度を保持し
たりする。本溶接施工中または本溶接後に切断する。
添え板[そえいた]またはスプライスともいう。鋼構造部材である
鉄骨柱や梁などの継手において、応力伝達のために部材に添える接
合用鋼板のこと。厚さの異なる鉄骨部材をスプライスプレートを挟
んでボルト接合するときの厚さ調整用の薄い鋼板をフィラープレー
ト、またはフィラーという。
構造的負担が人きい主要構造材の仕口などに用いる補強鋼板。梁の
ウェブにスリーブ管を施工する場合や、断面欠損を補うために取り
付ける。食違いや仕口のずれなどの補強処置にも使われる。
鋼材表面が所定の温度に達すると溶け出すチョーク。パス間温度な
どの管理には不可欠。
主にマグ溶接における完全溶込み溶接時の施工条件管理を指す。入
熱は一定の溶接位置における熱量をいい、パス間温度とは、次の溶
接を行う直前の溶接近傍の温度を指し、開先面から10mmの位置で測
定される。主に入熱は靭性に、パス間温度管理は強度(引張強さ・
降伏点)に影響を及ぼすため、内質管理が重要視される。
ナットを締めたり緩めたりする工具。しの付きめがねともいう。
鳶職用の工具で、ボルトやナットを締め付ける大型のスパナ。レン
チともいう。
高力ボルトの本締めを手締めで行う場合や、締付け力を検査すると
きに用いる道具。一般には手動式で締付け力が調整可能。
鉄骨工事に使用するボルトを締め付ける工具で、電動式や圧縮空気
式、油圧式などがある。圧縮空気式インパクトレンチは空気レンチ、
インパクトともいう。