鉄骨工事に使用するボルトを締め付ける工具で、電動式や圧縮空気
式、油圧式などがある。圧縮空気式インパクトレンチは空気レンチ、
インパクトともいう。
鉄骨工事に使用するボルトを締め付ける工具で、電動式や圧縮空気
式、油圧式などがある。圧縮空気式インパクトレンチは空気レンチ、
インパクトともいう。
鉄骨造のスラブ型枠として使われる溝形鋼板。デッキプレートより
も凹凸が小さい。
デッキプレートとコンクリートによるスラブ。中小規模の鉄骨造に
よく見られる。デッキの山形部分にひび割れが入りやすいため、そ
の部分には補強筋が必要。
コンクリートスラブの型枠や床板として用いられる波形の鋼板。
前もって製作し、現場で取り付ける(プレキャスト) コンクリー
ト製のパネル。ほとんどが専門メーカーの工場で製作され、おもに
中高層ビル用の外壁として使われる。なおプレストレストコンクリ
ート(PC)との混乱を避けるために、PCaと書き表す。
一般的に正方形のブロック状の板床材。厚さ8mm程度のムク材のも
のや、寄せ木状のモザイクバーケットフロアなどがある。
挽き板などを正方形や長方形に接合したフローリング。通常、300mm
角が主流。素地床の上に接着剤と波釘[なみくぎ] で張る。
亜麻仁油に天然レンジ (松脂)を融解しそのなかにコルク粉や木
粉、石灰石粉、顔料などを入れて練り、ジュート (粗麻) に伸
ばして製造する天然素材床材。一時は樹脂系床タイルに押されて生
産料が減っていたが、近年のエコロジーブームで復活してきた素材。
ビニル床タイルの表面に機械的にエンボス加工を施し、柄・模様を
プリントした床タイル。
ビニル樹脂を主体とするバインダー(結合材)の合計が30%以上含
まれ、充填材として微粒炭素カルシウム・クレーなどを使用したも
の。充填材を含まないものをピュアビニル床タイルと呼ぶ。